各構成自治体の紹介


東京都

 東京都は、多摩川、隅田川、荒川、江戸川などが流入する東京湾の最奥部に位置しています。
 都内の湾岸地域は埋立と開発が進み、水面が減少し、天然の浜辺は失われていきました。水辺に近づくことすら難しい護岸構造と水質の悪化により、人々の東京湾への関心は低下していきました。
 昔の東京湾はどうだったのでしょうか?
 品川沖や羽田沖などで採れる魚は「江戸前」と呼ばれ、日常的に庶民の食卓にのっていました。また、「芝浜」という落語からも、江戸時代の東京湾の様子がうかがえます。酒好きですが腕のいい魚屋の熊さんが、現在のJR浜松町駅あたりの浜辺で顔を洗っていると、ひょんなことから大金入りの財布を拾い、物語が進展します。今の私たちには、浜松町付近の東京湾で顔を洗うなんて考えられません。でも、その頃の東京湾は、水がきれいで浜辺も健在で、今よりずっと人々に身近な海だったのです。
 このような東京湾を取り戻すため、様々な取組が進められています。その結果、近年では水質の改善が進むとともに、お台場や葛西臨海公園など海に近づき、ふれることのできる人工海浜が造られ、人々の東京湾への関心が高まってきています。今後、更に水質を浄化し、海浜を再生し、生きものの生息環境を保全するためには、人々の東京湾への関心が大きな力となります。
 このように再生しつつある都内の東京湾の姿を、これからご紹介します。

東京都内の各構成自治体の紹介ページへ

神奈川県

 神奈川県は、東京湾の南西部に位置し、温暖な気候と海、山、川、平野、丘陵などの様々な自然環境に恵まれています。 
 明治以降、海浜の埋め立てが進んで、全国有数の重化学工業地帯や重要港湾が形成され、我が国の経済の発展に重要な役割を果たしてきましたが、その過程で水質の悪化や親しめる海辺の減少を招き、人々を海から遠ざける原因ともなっております。
 しかしながら、最近では、東京湾の保全に向け、市民や事業者,行政の努力によって、東京湾の水質の改善が図られるとともに、昔の面影を残す場所の保全や沿岸の環境を改善する緑地の整備・親水護岸の採用なども進められ、東京湾の表情も少しずつ変わってきています。
 こうしたことにより、美しい東京湾が再生され、後の世代に引き継がれていくことを願っています。

神奈川県内の各構成自治体の紹介ページへ

千葉県

 千葉県にとって東京湾は、昔から物資の輸送路として、また、漁業やレジャーの場として、貴重な海の恵みを享受できる生活に密着した場となっています。
 昭和30年代頃より臨海地域の埋め立てとともに急速に都市化、工業化が進み、一時は汚濁の著しかった東京湾も、最近では種々の対策により、水質は改善傾向にあります。
 東京湾との関わりの深い千葉県のプロフィールを、各市町別に紹介します。

千葉県内の各構成自治体紹介ページへ