東京湾は、西側を三浦半島、東側を房総半島、北側を関東平野に囲まれた海域で浦賀水道を通じて太平洋と接しています。
 三浦半島南東端釼崎と房総半島南西部の洲崎を結ぶ線以北の湾岸が広義の東京湾とされており、南西約30km、南北約80km、湾域の面積は約1,400km²となっています。
 また、三浦半島の観音崎と房総半島の富津岬を結ぶ線から北を内湾と呼び、この内湾は平均水深が16mと浅く、ふたつの岬の間隔が6kmしかないため、太平洋との海水の交換が制約を受けて閉鎖性を高めています。
 東京湾流域は面積が約8,000km²南東方向に細長い形をしており、江戸川、荒川、隅田川、多摩川等の河川が東京湾に流入しております。
 湾岸地帯は、京浜、京葉の2大工業地帯が存在し、東京を中心とした首都圏が形成されており、流域人口は2600万人を超えています。このため、日常生活から生じる膨大な量の生活排水や産業活動による工場排水が東京湾に流入し、水質汚濁の原因になっています。
 このような状況にある東京湾の水質を良くしようと東京湾に隣接する自治体で構成されている会議がわたしたち東京湾岸自治体環境保全会議です。

 東京湾の水質を浄化するためには総合的・広域的な対策を展開する必要があるとの共通認識から、昭和50年に東京湾岸自治体環境保全会議の前身である東京湾岸自治体公害対策会議を設立しました。

 そして、平成11年度に湾岸自治体が広域的な対策について協議するだけでなく湾岸住民への環境保全に係る啓発の実施についても協議し連帯的・統一的な環境行政を推進することを目的に東京湾岸自治体環境保全会議と名称を変更し、21世紀に向けて新たな一歩を踏み出しています。

 当会議は、東京湾岸に面する1都2県16市1町6特別区の26自治体で構成されています。

 このホームページをご覧いただいた皆様には東京湾岸に出向いて東京湾を身近に感じていただくとともに、少しでも東京湾をきれいするため家庭でできる浄化対策を実践していただければ幸いです。



最終更新日:2023年3月27日

このホームページに含まれる画像及びテキストを無断で複写、複製、転写することを禁じます。